ふれあい×ねんね

赤ちゃんの睡眠サポート

寝かしつけに追われない毎日を
ママと赤ちゃんへ。

「1人目の子の夜泣きに
毎晩どうしたらいいかわからず途方に暮れていました。
その経験から“赤ちゃんの睡眠”を専門的に学び、資格を取得。
そして3人の子育てを通して気づいたのは
眠りは“泣かせて教えるもの”じゃなく、
“生まれた日から育てていける力”だということ。」

「だからこそ、ママは“寝かしつけに追われる子育て”から卒業して
安心して、ただただわが子を愛でる毎日を叶えられるのです。」

「私が大切にしているのは
“眠らせるテクニック”ではなく
ふれあいを通して“眠れる力”を育てていくことです。」

抱っこや授乳も「やめなきゃ」じゃなくて
安心のふれあいとして大切にできる。ふれあいの延長線上に
“ひとりで眠れる力”が自然と育っていく。泣かせて寝かせるのではな親子の安心感をベースに眠りを整えていく。

「だから私のサポートは
寝かしつけを“戦い”にするのではなく
親子にとって“心地よい時間”に変えていくものなんです。」

自己紹介

講師紹介

専門的知見と
3人の子育て経験から伝える
”ふれあい×ねんね"

1人目のときは、夜泣きに悩み「どうしたら寝てくれるの?」と毎晩つらい思いをしていました。 2人目では思い切ってネントレを実践し、寝てくれるようになったものの…泣き声に耐えるのが苦しくて葛藤もありました。 3人目では、生まれてすぐから眠りを整えていったことで、多少泣くことはあっても“ねんねの力”がぐんぐん育ち、抱っこでも布団でもベビーカーでも眠れる子に。 この経験から私が強く伝えたいのは、 「ねんねは最初から整えられる。“予防的アプローチ”こそが、ママと赤ちゃんの安心につながる」ということ。 私は、ママたちが「寝かしつけに追われる子育て」から卒業して、ただただわが子を愛でられる毎日を叶えてほしいと願っています。

Slide 1
Slide 2
Slide 3

サービス

育児ブログ

はじまりのねんね講座

『ネントレに悩まない子育て』をしたいママの最初の一歩に

3人の子育て経験を活かした子育てのヒントやアドバイス

よくある質問

個別サポート

我が子にあった眠りを
見つけたい導いてほしいママにおすすめ

  • 睡眠環境について
  • 寝かしつけのコツ
  • その他
育児ブログ

支援者企業向け講座

子育て支援に携わる方にこそ知ってほしい
赤ちゃんの眠りの基本

お問い合わせはこちら

LINE公式アカウントQRコード

公式LINEで
お気軽にご相談ください

ご相談のご予約、その他問い合わせは
公式LINEアカウントから承っております。

  • 24時間受付
  • 最短当日予約可能
  • 育児のご質問もOK
LINEで問い合わせる